今年の雑なまとめ

いい感じに振り返ろうと思ったらなんかもう年越しまで3時間切ってしまった。 とりあえず今年のクリティカルなイベントをシュッと振り返りたいとおもう。 クリティカルなイベント 卒研終了 分散処理の研究をしたりしていた。ボスが比 … “今年の雑なまとめ”の続きを読む

新卒SREが監視のありがたみを知って自宅サーバーにも監視を導入した話

この記事はGMOペパボエンジニア Advent Calendar 2021の22日目の記事です。 昨日は、kurehajimeさんの「新言語『TypoScript』を作った」でした。Typoを許容する言語を作られたという … “新卒SREが監視のありがたみを知って自宅サーバーにも監視を導入した話”の続きを読む

Fluentdで閾値と大小比較して抽出するFilterPluginを書いた

Fluentdのプラグインを自作する機会があったので公開してみることにした。 fluent-plugin-num-comparison このFilterプラグインを使うことで事前に指定した閾値とrecordのキーの値を比 … “Fluentdで閾値と大小比較して抽出するFilterPluginを書いた”の続きを読む

Pumbaで強制的にDockerコンテナ間のパケットをロスさせる

1年前の今頃、指定したDockerコンテナ間のパケットをロスさせるみたいなことをやっていた。 というのも、自分の学部4年での研究において分散システムのネットワーク分断の対策手法みたいなものを提案していた。そのアルゴリズム … “Pumbaで強制的にDockerコンテナ間のパケットをロスさせる”の続きを読む

職業: エンジニア

4/1付で職業欄に書く文字列が大学生からITエンジニアに変わった。 ITエンジニアといってもフロントエンド・バックエンド・インフラ・ネットワーク等々あるが配属が決まってない上に個人的にはどこに配属されてもある程度楽しめる … “職業: エンジニア”の続きを読む

2019年の振り返りと2020年やりたいこと

なんと2018年の振り返りと2019年やりたいことの話してからほぼ何もブログを書いていなかった。 とりあえず2020年始まったのでまとめて置こうと思う。 なんと1/3に書き始めたのだが知らない間に2/23になっていた() … “2019年の振り返りと2020年やりたいこと”の続きを読む

Pythonのネストされた関数から外部の変数の値を参照する

inner functionを使うことがなかっためちょっと詰まったのでメモ程度に。 Inner Functionとは Pythonでは以下のように関数の中に更に関数を定義することができる。   ネストされた関数 … “Pythonのネストされた関数から外部の変数の値を参照する”の続きを読む

去年の振り返りと今年やりたいこと

年が明けたのでよくある1年の振り返りとか今年やりたいこととかをまとめておきたいと思う。 2018年の振り返り 1月 iPad Pro 10.5inchを購入しノート代わりに使い始めた。 AppleWatch初代からSer … “去年の振り返りと今年やりたいこと”の続きを読む

Laravel5.7でMySQL8に接続できない問題

これ作ってたらぶち当たったので。 ってやると とかって怒られる。 調べるとMySQL8ではデフォルトでの認証方式が違うらしくLaravelではうまく接続できないらしい。 解決法 解決策としては2つあり、MySQL5.7を … “Laravel5.7でMySQL8に接続できない問題”の続きを読む